―――――――――――――――――――――――
はじめに
街中の看板やネット広告、企業ロゴなど、「なんだか目を引くな」と思うデザインには、必ずといっていいほど“色の組み合わせ”の工夫があります。実は私たちは、意識していなくても色から多くの情報をキャッチしているんです。
この記事では、色の組み合わせがもたらす印象の違いや、初心者でも使いやすい配色のポイント、そして大分県日田市を中心にWebや映像、印刷物などを手がけるBUD.DESIGNが提供するサポート内容をご紹介します。
―――――――――――――――――――――――
色の組み合わせでこんなに印象が変わる!
私たちの生活の中には、あらゆるシーンに色が溢れています。たとえば赤と青だけでも、単独では「情熱的」「クール」といった異なる印象を持ちますが、組み合わせ方によってはまったく違うイメージを与えることも。まずは、色が与える第一印象と、組み合わせ方でどのように雰囲気が変わるのかを見ていきましょう。
「赤×黒」なら力強く、大人っぽい雰囲気に
赤のエネルギッシュな印象と、黒のシックなイメージが合わさると、グッと力強いデザインになります。スポーツチームのロゴや、ハイエンドな商品パッケージに多い組み合わせです。

「パステルカラー×ホワイト」ならやわらかく優しい印象に
淡い色合いがベースになるパステルカラーと白を組み合わせると、柔和でナチュラルな雰囲気を演出できます。女性向けコスメのチラシや、子ども関連のグッズなどによく用いられる配色です。

街中やSNSで気になる配色を観察してみよう
日々の生活の中で、看板やSNSの投稿などを眺めてみると「この配色だからこそ目を引いているんだな」と実感できる瞬間があるかもしれません。まずは、色の組み合わせが与える印象に意識を向けるところから始めてみましょう。
―――――――――――――――――――――――
覚えておきたい配色のカンタンなポイント
「色に関する専門知識はないけれど、オシャレにまとめたい」「チラシやバナーを作るときに失敗しにくい配色を知りたい」。そんな方でもすぐに取り入れられる3つのポイントをご紹介します。難しい理論は抜きにして、まずはシンプルなルールを覚えておくだけで、ぐっと見栄えが良くなりますよ。
色の数は絞る
あれもこれもとたくさんの色を使ってしまうと、焦点が定まらずゴチャゴチャした印象になりがち。配色を考えるときは、まずメインカラーとアクセントカラーの2~3色程度に絞りましょう。
彩度・明度を意識する
同じ赤でも、鮮やかな真っ赤とくすんだワインレッドでは与える印象が異なります。鮮やかすぎる色を並べると目がチカチカしてしまうので、背景にはややトーンを落とした色、強調したい部分だけビビッドカラーにするなど、明るさや鮮やかさを上手に使い分けてみてください。
場面や目的に合わせて色を選ぶ
たとえば「やさしい雰囲気」を出したいならパステルやベージュ系、「信頼感」を与えたいなら青系、「元気さ」をアピールしたいならオレンジや黄色など、狙いたいイメージに合う色を考えるのも大切なポイントです。
これらの3つのコツを覚えておくだけで、配色の失敗が格段に減ります。困ったときは、好きな雑誌やブランドサイトなど、センスのいいデザインを手本にするのも良いアイデア。目指すイメージに近い配色を参考にしながら、自分なりのアレンジを加えてみましょう。
―――――――――――――――――――――――
BUD.DESIGNがサポートする「見せたい色」を活かすデザイン
「こんな雰囲気にしたいけど、色の選び方がよくわからない…」「写真や動画、チラシなどトータルで統一感を出したい」。そんなときこそ、あなたのイメージを形にするプロの力を借りてみませんか?ここからは、大分県日田市を中心に活動するBUD.DESIGNがどのようにサポートできるかをご紹介します。
BUD.DESIGNでは、Web制作や動画作成、カメラ撮影、DTP印刷(チラシ・パンフレット)、ロゴ作成など多彩なクリエイティブサービスを展開しています。特に色の選定は、プロジェクトの成否を左右するといっても過言ではない重要な要素です。
・Web制作やロゴの配色
Webサイトを訪れた瞬間の第一印象や、ロゴから受け取る企業イメージは色の影響が大きいもの。BUD.DESIGNでは目的やターゲット層に合わせたカラーの提案を行い、洗練された印象を与えられるデザインを目指します。
・チラシ・パンフレット制作での配色
印刷物では“発色の仕上がり”もポイント。画面上の色と実際の印刷物の色にギャップが出る場合もありますが、BUD.DESIGNなら紙質やインク特性を考慮したうえで、狙いどおりの色を再現するお手伝いが可能です。
「色の使い方に迷ってしまった」「どんな色が自社(自分)に合うのかピンとこない」という方でも、まずはご相談ください。ヒアリングを通じて目指すイメージやコンセプトをしっかりと共有し、最適な配色を含めたトータルデザインのご提案をいたします。
―――――――――――――――――――――――
おわりに
色はデザインの中でもとくにインパクトの大きい要素のひとつ。同じレイアウトや写真でも配色ひとつでガラッと印象が変わるからこそ、うまく活用すると多くの人の目を引き、伝えたいメッセージをより強く印象づけることができます。
「色の組み合わせがよくわからない」「自分のイメージをどう表現すればいい?」とお悩みの方は、ぜひBUD.DESIGNにお気軽にお問い合わせください。Webや印刷物、動画制作など、多方面からあなたの理想のイメージ実現をサポートいたします。