ホーム制作実績ブログお問い合わせ
フォント選びの基本って何?

目次

―――――――――――――――――――――――

はじめに

街中の看板やネット広告、企業ロゴなど、「なんだか目を引くな」と感じるデザインには、必ずといっていいほど“フォント選び”の工夫があります。実は私たちは、無意識のうちにフォントからも多くの情報を受け取っているのです。

この記事では、フォントが与える印象の違いや、初心者でも実践しやすいフォント選びのコツ、そして 大分県日田市を拠点にWeb・映像・印刷物などを手がける BUD.DESIGN が提供するサポート内容をご紹介します。

―――――――――――――――――――――――

フォントが与える“第一印象”の大切さ

フォントは見た目だけでなく、伝えたいメッセージにも影響を与えます。
たとえば、太字のゴシック体は力強く、エネルギッシュな印象を与えるため、広告のキャッチコピーや見出しに適しています。一方、明朝体は細く繊細なラインが特徴で、上品で知的な印象を持つため、高級ブランドのロゴや書籍の本文に多く使われます。

具体例で見るフォントの印象の違い

以下のように、フォントを変えるだけで受ける印象が大きく変わります。

  • 「SALE!!」をゴシック体で表現 → 力強く、目を引く
  • 「SALE!!」を明朝体で表現 → 上品で落ち着いた雰囲気
  • 「SALE!!」を丸ゴシック体で表現 → 親しみやすく、柔らかい印象

このように、フォントには視覚的なインパクトと感情を動かす力があります。目的に合わせたフォント選びが、デザインをより魅力的にするカギとなるのです。

―――――――――――――――――――――――

基本的なフォント分類をざっくり理解

フォントには大きく分けていくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
日本語フォントの場合、主に以下のような分類がされます。

① ゴシック体(サンセリフ)

  • 特徴:直線的で、視認性が高い
  • 印象:力強い、モダン、はっきりした印象
  • 使われる場面:広告、Webサイトの見出し、ポスター

② 明朝体(セリフ)

  • 特徴:細く繊細なラインと、横線と縦線の強弱がある
  • 印象:知的、上品、クラシック
  • 使われる場面:書籍、新聞、和風デザイン

③ 丸ゴシック体

  • 特徴:ゴシック体を丸みを帯びた形にしたもの
  • 印象:優しい、親しみやすい、カジュアル
  • 使われる場面:子ども向けのデザイン、親しみやすいブランド

このように、フォントにはそれぞれ特徴があり、使い分けることでデザインの雰囲気を大きく変えることができます。

―――――――――――――――――――――――

フォントを選ぶときの“ちょっとしたコツ

フォント選びに正解はありませんが、いくつかのポイントを押さえると選びやすくなります。

① 読みやすさを優先する

デザインに凝りすぎて、読みにくいフォントを選んでしまうと、本来伝えたい情報が届きにくくなります。たとえば、長文をゴシック体で書くと読みにくくなることがあるため、本文には可読性の高いフォントを選びましょう。

② ブランドイメージとの相性を考える

フォントはブランドやメッセージの一部です。例えば、高級感のあるブランドには細身でエレガントなフォントを、子ども向けのデザインには柔らかい丸ゴシック体を選ぶと、ターゲットに合った印象を与えられます。

③ ターゲット層とのマッチング

フォントの選び方は、見る人の層にも影響されます。

  • ビジネス向け → 落ち着いた明朝体やサンセリフ系
  • 若者向け → トレンド感のあるモダンなゴシック体
  • 子ども向け → かわいらしい丸ゴシック体

④ まずは無料フォントで試してみる

フォント選びに迷ったら、まずは無料で試せるフォントをいくつかダウンロードして、実際にデザインに当てはめてみましょう。Google FontsやAdobe Fontsなど、多くのフォントが無料で提供されているので、さまざまな種類を試してみるのがおすすめです。

フォント選びは難しく考えすぎず、実際に試してみることが大切です。いろいろなフォントを使いながら、自分に合ったデザインスタイルを見つけましょう!

―――――――――――――――――――――――

おわりに

フォントはデザインの中でも大きなインパクトを持つ要素のひとつ。同じレイアウトや内容でも、フォントを変えるだけで雰囲気がガラッと変わります。だからこそ、目的やターゲットに合わせたフォント選びが重要です。

「どのフォントを選べばいいかわからない」「デザインのイメージがうまくまとまらない」とお悩みの方は、ぜひ BUD.DESIGN にお気軽にお問い合わせください。Webデザイン、印刷物、動画制作など、多方面からあなたの理想のビジュアル表現をサポートいたします。